水道水の硬度-mosa in 宮古島-
おはようございます。
今日は宮古島のあるある的な情報をお届けします。
移住する方はかなり重要な情報です。そうそう移住する人はいないと思いますが、豆知識ってやつです笑
宮古島に移住して来て早3ヶ月が過ぎました。
実は引っ越す時の物件探しは空き物件が1件しか無かったため、速攻決りました笑
で、今までシャワーの出が悪かったりする外れを引いた事がなくそこも気にしながらの部屋探しをして来たので、結構気になっていました。
いざ引っ越しを終えシャワーを出してみると、結構広がっちゃう微妙な出方。。
しかもどの穴かわからないけど何箇所か体に当たるとちょっと痛いくらいの水圧の穴があったりするんです。。でも我慢できる許容範囲だったので黙認。笑
ちょうどそんな苦痛にも感じず慣れていたところ、、
いつものメンツで飲みに出かけていた時に聞いた話。
「ドガん家はシャワーヘッドが無い」
は??
どゆこと??
すると、「シャワー浴びてると体痛いから」との事。
確かにな〜なんて思ってたら、それには原因があるらしい。それは宮古島の水道水の硬度によるものだと言います。
宮古島に限ってではなく沖縄全体がサンゴ礁のある地域だからか、硬度が高い"硬水"らしいです。
硬水はミネラルが多く、水垢が溜まりやすいという特性があるんだとか。
で、シャワーヘッドの穴が詰まってしまうから勢いが強く四方八方に飛んで行ってしまいます。
そんなうちのシャワーヘッドがこちら
心なしか落ち込んでるように見えますね。笑
しかし、解決法がありました!
その話を聞くと気になってしょうがないんで笑、ネットで調べました。
するとお酢につけると殺菌効果で水垢が取れやすくなり、また元の状態に戻るらしい。。。
やるっきゃ無い。
やって見ました。お酢を器に入れてそこにシャワーヘッドをぶち込んで数分。。のつもりが忘れて2時間放置。笑
で思い出していざ流水!
すると
めちゃスムーズな水がシャワーヘッドから!
感動。
すぐさまお風呂入りました。体へ当たる優しさを感じました。温水ありがとう、と。
沖縄県へ移住を考えてる方、もしくは他の地域でこんな現象起きちゃってるわ〜って方、覚えといてくださいね。感動しますよ。笑
ちなみに水圧強めに慣れていたせいで少し物足りなく感じちゃったりしています笑
慣れってすごいですね。笑
一番落ち込んでそうなシャワーヘッドと共にお別れしましょう。
ではまた明日。